- 西華デジタルイメージ株式会社
- 計測機器
- 燃焼・流体・粒径計測
- Koncerto-3DA 三次元流れ場解析ソフトウェア
Koncerto-3DA
2次元PIVデータからの3次元流れ場の導出
PIV×CFD / 予測子・修正子法 / 連続の式 / 時間平均場流れ評価

概要
Koncerto-3DAは、複数断面の2D2C PIVデータを基に、連続の式を満たす3D3Cベクトル場を再構成するデータ駆動型ソフトウェアです。
ボリュームPIV/PTVに比べ、機材負担と解析コストを抑えながら、立体的な流れ構造の理解を加速します。
計算の仕組み
前処理
対象領域を計算用セルに分割し、PIVで得られた複数断面の2D2C速度ベクトルを割り当てる。このときの速度ベクトルV*は、連続の式を満足しない。
(発散量∇·V*は0ではない)
発散量の評価と速度ベクトルの修正
発散量∇·V*を評価し、これを用いて導出した補正量を用いて、
発散量∇·V*を0に近づけるよう計算用セルの速度ベクトルを修正する。
反復計算
予測子・修正子法により速度ベクトルの修正を反復的に行う。
反復計算により発散量∇·V*がほぼ0となると、すべての方向の速度成分が
近似的に求まり、対象領域内には3D3Cの速度分布が得られる。
出力
計算終了後に3D3C速度場を出力し、三次元的な流れ場を確認できる。
得られた3D3Cデータは、近似的に連続の式を満たしているので、トレーサーや熱の分布などのスカラー量分布を予測するCFD解析にも利用できる。

反復計算 モニタリング画面
特徴
ワークフロー

STEP 3図

STEP 5図
比較(概略)
| 項目 | Koncerto-3DA | ボリュームPIV/PTV |
|---|---|---|
| 機材構成 | 2D PIVシステム(カメラ1台) | ボリュームPIV/PTVシステム(カメラ4台程度) |
| 計測負荷 | 中 | 高 |
| 解析負荷 | 低 | 高 |
| 導入/運用コスト | 中 | 高 |
| 適用シナリオ | 研究/産業の幅広い場面 | 高度研究・専用設備 |
主な活用例
風洞実験
噴流
室内流れ
攪拌槽
主な仕様
入力
2D2Cベクトル(複数断面, Koncerto DATデータ)・粒子画像
アルゴリズム
予測子・修正子法による反復計算
境界条件
設定可能(流速の設定/PIVデータからの補間データ)
ただし多くの場合、境界条件、物体の位置などの設定が必要なし
出力
3D3Cベクトル、コンター、CSV、AVI
FAQ
ステレオPIVとの違いは?
ステレオPIVは平面上の3成分(2D3C)。Koncerto-3DAは体積内の3D3Cを再構成します。
ボリュームPIV/PTVの代替になりますか?
時系列データや高精度の計測を要する用途ではボリュームPIV/PTVが有利な場合もあります。機材/解析負荷を抑えつつ3D3Cデータを得たい場合にKoncerto-3DAが有効です。
時系列データは得られますか?
現状では時間平均場での評価となります。将来的にはガルバノミラー等を使用した連続計測データを活用し、時系列データへの対応も検討しています。


